このブログでの更新を終了し、Instagramに移行いたしました。
Kokoro☆Photoを引き続き、よろしくお願いいたします!
https://www.instagram.com/kyoto.kokoro_photo/
/Photographer Profile
/Comments
/Categories
/Archives
/Favorite Sites
/[■写真関連 ○京都関連 ▲音楽関連 ☆その他]
/Others
|
![]() |
Instagramに移行いたしました。
2018.02.24 (Sat)
このブログでの更新を終了し、Instagramに移行いたしました。 Kokoro☆Photoを引き続き、よろしくお願いいたします! https://www.instagram.com/kyoto.kokoro_photo/
FOODIES CAFE NIFTYでランチ
2017.08.12 (Sat)
JUGEMテーマ:京都のカフェ 三千院で紅葉を楽しまれたN様とランチに向かったのは、宝ヶ池にある「FOODIES CAFE NIFTY」。 foodies cafe nifty
駐車場完備、人が少ない、緑に溢れている、お洒落。 スタッフが全員女性で禁煙室もあるので、お客様は女性やお子様連れのご近所の奥様たちが多い印象です。
たくさんの窓からは気持ちのいい太陽の光。
禁煙室には緑がたくさんあって目にも優しい。
カフェといっても、フードの種類も豊富でボリュームもあります。 もちろん手作りのケーキなどのスイーツやドリンク類もたくさん☆
明日の予定を確認されるN様。
週末などのお休みの日には満席になることもありますが、お店の場所が市内から外れていることもあって、それほど一杯になることは少ないです。 座席もゆったりとスペースがとられているので、気持ちもゆったりと♪
Kokoro☆Photoでは京都観光や、ロケーションフォトの出張撮影を承っておりますが、観光の際にはこういったカフェやレストランのご相談を頂きましたら、ガイドブックだけでは分からないお客様のご要望に合わせたお店のご案内もしております。 「旅のコンシェルジュ」としても、大切な旅のお手伝いをさせていただきます。 Kokoro☆Photo → http://kokoro-photo.jp 京都・大原三千院で紅葉撮影
2017.08.10 (Thu)
JUGEMテーマ:京都 先日このブログで浴衣観光の写真をご紹介したN様。 今日は秋の時期にご依頼いただいた紅葉の写真をご紹介いたします。 ↑の山は、比叡山。 向かったのは大原・三千院。
三千院は、延暦年間(782-806)に伝教大師最澄が比叡山に根本中堂を建立の時に始まりました。 平安後期以来は、皇子皇族が住むようになり、場所を近江坂本から京都市中に移りました。
現在の大原の地に移ったのは明治維新後。 慈覚大師円仁が伝えたと言われる「天台声明(仏教音楽)」の聖地として、祈りの里として往生極楽を願う人々の憧れの里となりました。
美しい庭園に流れる静かな時間。
自分の心に向き合うにはぴったりの空間。
京都大原といえば、「土井志ば漬」。 → http://www.doishibazuke.co.jp
三千院の御殿門前にお店があるので、参拝の帰りにお土産をゆっくりと吟味できます。 また、大原本店では竃で炊いた美味しいご飯とともにいいただける食事処もオススメです。
紅葉の時期は特にたくさんの人が訪れる三千院ですが、新緑の季節もまた風情があって素晴らしいのでオススメです。 Kokoro☆Photoでは、京都観光の際の記念スナップ・ロケーションフォトの専属撮影をさせていただいています。 撮影だけにとどまらないガイド役などの「旅のコンシェルジュ」としても大変好評をいただいております。 また現在開催中の「京の七夕」では、"特別割引価格"で出張撮影を承っております。 詳細など、下記ホームページよりご確認の上、お気軽にお申し込みくださいね☆
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. |